* Daniel Hertrich´s home page:[200lx][URL]<http://www.daniel-hertrich.de/> 修理,ケーブル自作,バックライトなど 掘って行くと濃いい内容。
* cc:Mail と UNIX:[200lx][network]FAQ-J で知る。200LX側で qualx13.zip、UNIX側で uqwk を使うと cc:Mail が使えるらしい。
(qualx13.zip): Qua!-lx <http://super.hplx.net/anonftp/pub/qualx13.zip>(<http://www.technoir.nu/hplx/eddie/NEW/> のは size は一緒だけど壊れている?)
(uqwk-2.21.tar.gz): <http://www.xs4all.nl/~js/warez/>
* FAQ-J:[200lx]<http://faqs.jmas.co.jp/FAQs/hp-palmtop/> Usenet で "Richard Cochran" がまとめたものを "Jun-ichiro ITOH" が和訳と local な解答を追加編集したもの
* UNIX 系:[OS][200lx]<http://www.st.rim.or.jp/~kimu/palm/lx-ux.htm> . 改めて
* lxtools:[200lx]<http://www.tux.org/~peterw/LXFileman/info.htm> LXFileman. lxtools-1.1d どうも /dev/ttyS0 から信号が出ていないみたい。Win98 では OK。<http://www.teria.com/~takesi/machine/titan/titan-19980113> に気になる記述
* 200LX 修理:[200lx]<URL: http://www3.zero.ad.jp/tizai/200/200lx.htm> . 大抵の故障と修理例がある。請負もしている? 現状の不具合は、http://www3.zero.ad.jp/tizai/200/200lx_disp_conn_sponge.htm な感じ。フレキ 圧着スポンジは "ニトムズ E027 戸あたり消音テープ (3mm厚)" が良いことを知る <感謝
last update: 2006-05-24 07:02