* 下駄の振動か?:[meta]
下のアイテムの後に温度を見ようとヒートシンクを触ると、細かいが力強い
振動がある。
Slot1 の欠点でヒートシンクを大きくすると振動元が遠くコネクタ部で影響
が出易いのかもしれない。
段ボール片でケースと下駄背面につっかえ棒を入れるとハングしなくなった。
落とされたのと継続的な細かい振動と熱で MB 自体のヤレが大きく振動吸収
し難くなっているのだろう。
リテンション付けても効果なさそうな構造になっちゃってるし。
本当に余計なことをしてくれたもんだよ。
AX3SP Pro-U は MB に CPU 直付けだし、出品者サンはデフォルトで使ってい
たと言うから期待しよう。
コンデンサに関しては普通に使っていても噴いてしまう欠陥コンだから当然
マイナスにはならないし、単に「ジャンク品です」といって詳細を書かないより
コンデンサの不良を挙げての格安スタートだから何百倍も良心的だよなぁ。
というかそういうもんじゃないのかな。
ジャンク屋みたいに手に取って見れないし目利きとかの話じゃないよな。
とにかく Tualatin 自体が世代の谷間にあって性能もそこそこだから関連中古品
が出難いか完品は高価だからかなり感謝している。
* やっぱりダメか?:[meta]
ぶった押されたモニタのケーブルに引っ張られて落ちた直後の症状と似ている感じ。
突然落ちてキーボードリセット、RESET SW、BIOS POWER DOWN ともに効かない。
落ちるときは落ちて、再起動して何ごともなかったように動く。
パターンが無いので掴み辛い。電源のような気もするし あーなんだか判らん。
PL-iP3/T のファンを Panasonic 流体軸受の全開にしても落ちたし。
やることは全部やってるはずだから MB なんかに物理的ストレスがあるんだろうか?
AX3SP はきのう送金メール出して今日くらいには発送出来るようにしてみたのだけど
お忙しいのか GW 中にケリを付けるのはあきらめよう。
印象を良くしようと慣れない環境から挨拶メールを送ったのも間違いだったなぁ。
しっかりと筋の通った説明しているにもかかわらず、カッチリするならカッチリ
手続きすれば良いのにいまだ評価しない出品者もいるし。
お互い一見の素人でそれぞれ事情があるのだから「気安くいこう」が間違っているのだろうか。
とりあえず「前向きな取り引き」をする姿勢が見えればそれで OK な気もするし、
無事に取り引きが済んだのだから何が気に入らないのだろうか。
「インターネットのダークサイド」とかがいろいろ取沙汰されて最近「逆に失礼な」出品者が
続いてたから気をつかい過ぎたか?
映画の麻薬取り引きみたいだ。悲しい
その辺のことに慣れているイタリアの Gianluca さんの様に「締めるところは締める」
雰囲気だと気持ち良いのだけど。
第一にいまどきこんなシステムで四苦八苦するのが間違ってんな。
以前の秋葉原がなつかしい。
* Windows起動できず:[meta]
Ani4GIF をセットアップ途中 VB のアップグレードを行うダイアログが出て再起動。
デスクトップには入った途端に "Explorer のページ違反" が出てキー受け付けなど一切出来なくなる。
作者にメールして返事をもらうと、<http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;191096> とログオン時にキャンセルして起動するのはどうかと返事が。
窓の手で起動時に Temp 内を削除する設定をしているのがダメっぽい?
いままでそんなことは無かったけどなぁ。
(Mar.04.2006追記)
とくに作者を責めるつもりはさらさらない
* HP移動:[meta]
以前から「アクセス解析」で気になっていた <http://www.shinobi.jp/>
のレンタル・スペースに登録。広告が出るけど、テキストでホンの一行だけ。
アクセス解析もページ毎にスクリプトを張り付けるだけ。
* チョコレート:[meta]
荒川静香選手が「おいしい」と、とんねるずの番組でトリノにある"STRATTA" のチョコレートをプレゼントしていた。
<http://www.stratta1836.it/>
それを Gianluca に伝えると「本当においしく、たまに食べるのを楽しみにしている」と返事が来た。
それまで「飲物」として伝わったものが、トリノで「食べ物」として発達したらしい。<http://illy23.exblog.jp/4291581/>
結構高いのねー
Stratta
<http://www.cioccola-to.it/english/produttori/stratta>
<http://www.tiscover.it/it/guide/5it,it,SCH1/objectId,CTR37011it,curr,EUR,parentId,RGN22it,season,at2,selectedEntry,catering/intern.html>
<http://www.torinopertutti.it/dettaglio-tappa.aspx?ID=9>
* LEXAR JumpSHOT:[meta]
64MB 付きで格安だったのが届いた。(CFのおまけが JumpSHOT だっけ)
覚えてないが kernel は「気分だけでも」と思いリッチな設定で構築したせいかあっさり認識。
hub.c: new USB device 00:07.2-2, assigned address 3 usb.c: USB device 3 (vend/prod 0x5dc/0x1) is not claimed by any active driver. Initializing USB Mass Storage driver... usb.c: registered new driver usb-storage scsi1 : SCSI emulation for USB Mass Storage devices Vendor: Lexar Model: Jumpshot USB CF Rev: 0001 Type: Direct-Access ANSI SCSI revision: 02 WARNING: USB Mass Storage data integrity not assured USB Mass Storage device found at 3 USB Mass Storage support registered. Attached scsi removable disk sda at scsi1, channel 0, id 0, lun 0 SCSI device sda: 128512 512-byte hdwr sectors (66 MB) sda: Write Protect is off sda: sda1
$ sudo mount /dev/sda /mnt/$DIST_DIR $ ls -l /mnt/$DIST_DIR ...とか
$ sudo umount /mnt/$DIST_DIR CF card 引っこ抜き
usb.c: USB disconnect on device 00:07.2-2 address 3 usb.c: deregistering driver usb-storage scsi : 1 host left.
* 履歴書騒動:[meta]
買ってきたまま置いて出かけなければ良かったなぁ。
買ってきただけでネチネチとやられたんじゃこの先思いやられる。
脚引っ張るのがそんな楽しいかなぁ?
単純過ぎてなんとかしたいぞあのばかっぷりは... ハァ.......
"meta character"っぽい人間になりたいとも思ったり(なんとなく)。
これでクレカがだめになったら本当にトホホだな。
家内製手工業チックなものはやっぱり海外の方が恵まれている。
人口的需要と距離と日本の閉鎖性というかそんなもんかな。
保護する必要があるから仕方ないけど。
あんな馬鹿デカい ENG で何百キロの速度でぶっ飛んでも 12時間 とかだもんな。
遠いよな...
今はテレビとか付いてるみたいだけど、プラの適当なイヤホンしか無かったもんな。しかも太くて耳穴に入んないし :-)
「お疲れっす」おにぎりもゴワゴワだったなぁ あははっ!
でもたまーに外を眺めて晴れた空気を眺めるのは心の洗濯になった
ほんとにアムスの夜景は綺麗だった...
ホテル前のマクドナルドのメニューを眺めてオランダ語は 'or' と 'of' が入れ替わってるのに気付いて面白いと思ったり、「ごきげんよう」がイタリア語とポルトガル語でほとんど一緒だし世界って広いのか狭いのか良く分かんないよな。
宇宙からみたらちっぽけな地球に住んでいるから狭いんだろうな。
「人間」がちっぽけだから遠いんだろうな。
いまも東大の衛星が健気にピコピコ言ってるんだよなぁ...
去年の六紙の活躍とかも予言してたようなもんだし、作戦の取り方からチームの危機感が伝わって次年フェラーリの低迷もバッチリ当てたんだし。
AC社に泣き付いてでも海外に残るべきだったな。
どこでもゴキブリのように生きれるんだから。
「日本に帰りたい」とか「何年いるか」なんて「仕事する」ってことだけ考えてた自分には「ああ言った」「こう言った」なんて騒がれていた事自体無性に残念に思う。
疎まれるのも辛い、近い人間もその中に居るのも辛い...
いまでも
「時計台。車窓から見た夜空に淡いシルエット。月と背伸びをしている...」
強烈に目に焼き付いている。ヨーロッパの風邪、いや 風
自分にも心地よい春風が吹いて欲しい。いや 吹けっ!!!!!!!!
last update: 2006-05-24 07:02