avr - ChangeLog

2006-04-24 Mon

* AVR タイマー:[avr][electron]
 AVR910-Prog の改造から始めてみる。delay ルーチン の置き換えを。
SBI{C,S} が良さげだと思ったらアドレスが $31 までの範囲しか届かない。
OverFlowフラグは TIFR ($38) に立つので直接はダメだった。
一度 RegisterFile に降ろせば OK 。

2006-04-16 Sun

* AVR910-Prog_max232a_hc126 完成:[avr][electron]
 とりあえず完成。回路は ELM ライタ とかを参考にして変更。
はじめ、XTALx の配線を忘れていたのでファームが書き込めず焦った。
コントロール・プログラムは何にしようか。

2006-04-09 Sun

* AVR ADC のノイズ軽減回路:[avr][electron]
 Atmega8 データシート 内 ACD のノイズ軽減回路 に インダクタ 10uH が入っている。
たまたま入った鈴商の棚を眺めているとなんと表面実装品のコイルがあった。
2mm角くらいなのでどこにでも使えそうだ。すかざず get。
SMD 電解コンデンサも揃って安いしシーメンスのコンデンサも置いてあるし若い店員サンでも礼儀正しいし良いお店だよなぁ。

2006-04-04 Tue

* AVR910-Prog の Oscillator 注文:[electron][avr]
 Parts Forest にて 7.3728MHz が安く出ていた。
銀行が同じなのと定型外対応可なのと単価がかなり安いため
秋葉原の店頭よりも安かったりする。
あまり見掛けない Arduino 向け SMD レギュレータも注文。
M 品だから 500mA。たぶん賄えると思う。SMD RED-LED も 50p
だからしばらく賄えるか。

2006-04-04 Tue

* AVR ADC のインダクタ:[electron][avr]
 鈴商にて murata LQH33C100K04M00-01 というのを見付けた。
ついでに SMD 電解コン 100uF/16V も。2p/20yen。
特性とか有るのだろうけど良く判らないのでブランドで決めた。
データシートも日本サイトでの検索に掛からない。
適当に Google 経由で探した。

さらに秋月。AT90S4433-8PI/600yen を見た。
予算が無く断念したがレガシーなのになんだか嬉しい。
28/20pin 丸ピン・ナローソケット=2p,TO-22 heat-sink=1p
C-A 7seg パック, 一応 ADM232AAN 用に 1uF/16V ceramic \
laminate Chip capacitor, avr910-prog に RC-232C/9p female.

日米では 22pF ceramic laminate Chip Capacitor。どっさり
入って大満足。5p/100yen が馬鹿高く思えるようになってしまった。

2006-04-01 Sat

* AVR ライター:[electron][avr]
 とりあえず完成。しかし、ターゲット側の基板をなんらかのテスト機能を載せて作らないといけない。さてどうしようか。
74HC126 はフラット・パッケージでチップ・ディスクリートを使えばかなり小さくなりそう。

last update: 2006-05-24 07:02