しばらくは、かなりの不便を我慢して 200LX の充電機能を使っていた。
近所で 2300mAh 対応を謳う "FUJITSU FC341F" が \980 で売っていたので思わず購入。
2300mAh 以上が出ているけど現時点では価格ほど旨味がない。1次電池みたいに 1.5V でるなら買っても良いけど。
分解してみると、ATmega8 が載っていた。 この MPU 、書き込み時の設定によってはプログラムを読み出せるようなので機会があればやってみたい。(リバース・エンジニアリング対策で出来ない可能性大)
分解してみると、基板自体のモデル名が
ATmega8 のデータシート見ると、この小ささに似合わずいろいろ機能が載っていて、充放電のコントーロールだけでは勿体無い気がしてきました。
充電池の置き方がちょっと変則的だった。
向かって左から | #1 | #2 | #3 | #4 |
---|---|---|---|---|
単三/1本 | [] | - | - | - |
単三/2本 | [] | - | [] | |
単三/3本 | [] | [] | - | [] |
単三/4本 | [] | [] | [] | [] |